2018/09/03 07:13
本来CDがメインのTOM RECORDS SHOPですが、手作り石鹸にご興味を持ってくださる方がこんなにも多いのかと感心しております。
手作り石鹸は大量生産できません。500gバッチサイズで一日制作できるのが2本。
その後は、1ヶ月風にさらし熟成させます。
しかし予想通りにけん化する確立は今のところ10分の7程度で、失敗した日には一日、本気で落ち込みます。
最近はコツをつかんできたのですが、梅雨の時期から石鹸作りを勉強して、実際に自分で使ってみて、今までのボディ石鹸、洗顔、シャンプーには感じたことのない上質な洗いあがり感と肌が喜んでくれている感で、毎日お風呂の時間が楽しみになりました。
皆様にお届けしようとしている石鹸は全て自身も使って試しています。
シアバターが全体の10%も入っているので、しっとり洗いあがります。
今のところエッセンシャルオイル(香り付け)は控えめです。
只今熟成中の紫根の石鹸はマルセイユ製法のまま、余計なものは一切使いませんでした。色づけもしていません。
今から使うのが楽しみです。アンチエイジング効果が期待できるからです。
ヨモギ3兄弟で使った色づけ素材のヨモギは傷や関節の痛み、やけど、などなどに効果があると言われています。
先日ラッピング中ヒートガンで足の甲に大やけどを負いました。
今よもぎ3兄弟を使って治療中です。
現在使っているベースオイルはオリーブオイル、ココナッツオイル(泡立ち促進)、シアバターです。
通常の手作り石鹸にはパームオイルが含まれていることが多いです。
パームオイルには素材を硬くする役目があり、食べものではインスタントラーメン、チョコレート、ポテチなどに使われています。
その多くがマレーシアやインドネシア(9/03訂正)のもので、多くの森の木を伐採しアブラヤシ(パームオイルが採取できる木)だらけになってきています。(もう随分前から問題になっています)
そのためにオラウータン、トラ、アジアゾウの住処が奪われています。
YouTubeで話題の石鹸をカッターで削るASMR動画で使われている石鹸は正にパームオイルが使われているのが分かります。
なんかパリパリになるんですよね。
石鹸の型崩れってそんなに気になりますか?
参考サイト:パーム油 私たちの暮らしと熱帯林の破壊をつなぐもの
ですので固形オイルを使うことで私は石鹸に硬さを出しています。
オリーブオイル100%のキャスティール石鹸を作りましたが、めちゃくちゃ硬いですよ。
持論はここまでにして、今後もパームフリーの手作り雑貨石鹸として作っていきます。
バスタイムが楽しいものになるときっと心も穏やかになります。
そう祈っています。
石鹸をカッターで削るASMR動画
ちゃんと切った後使っているといいのですけども・・・